小山はとむぎ工房「発芽ハトムギ&レモングラスティー」
こんにちは。今回は、お土産でいただいた「発芽ハトムギ&レモングラスティー」のお味と飲み心地をご紹介します。
優しく滑らかな喉越しと、癖の少ないさっぱり感。はと麦×レモングラスは初めての組み合わせでしたが、とても美味しくいただきました。
▼ ▼ 詳しい紹介&感想レポはこの下に▼▼
▼ ▼ ▼
目次
自社ブランドからOEMまで手がける「はとむぎ」製品メーカー
こちらのお茶は、栃木県小山市(おやまし)にある「小山はとむぎ工房」のもの。
昭和54年創業で、フード・ドリンクから化粧品まで総合的に「はとむぎ」製品を展開しているそうです。
地元小山市には「Hatomugi Labo」というはと麦専門店を常設。カフェレストラン「Cucina MOD MIO」でもはとむぎメニューを展開しているそうです。
「はと麦」ってそもそも何?
はとむぎはイネ科ジュズダマ属の穀物。漢方で「ヨクイニン」とも呼ばれていますね。
はとむぎを使ったお菓子やお茶は、香ばしいお味が特徴です。
発芽ハトムギって?
こちらのお茶は、芽を出させた(発芽させた)ハトムギを使っているのが特徴です。
商品ページの説明によれば、
発芽をすることで、アミノ酸はおよそ5~8倍に増え、うまみが増し、まろやかで美味しくなります。
とのこと。
実際に淹れてみると…(おすすめ度:★★★★★)
では、そのハトムギをレモングラスと合わせるとどうなるのでしょうか?
実際に淹れてみた感想をお伝えしていきます。
ティーバッグでらくらく
こちらの「発芽はとむぎ&レモングラスティー」はティーバッグタイプ。
抽出時間は熱湯で5分ほどです。
(冷水に浸し、冷蔵庫で一晩置いてもOKとのこと!)
はとむぎもレモングラスもカフェインゼロなので、カフェインに特に敏感な方でも安心できるかと思います。
滑らかな口当たり
ホットで淹れたお茶は柔らかい味わい。
まろやかですっと流れるような口当たりでした。
クセのない味が食事にも合いそう
レモングラスと聞くと、grass(草)の名前の通り「草っぽい味・におい」をイメージされる方もいらっしゃるかと思います。
ですが、こちらのブレンドティーは発芽ハトムギとの組み合わせのおかげか、レモングラス特有の「草っぽさ」がなく、とにかく優しい味わいでした。
お食事の味を邪魔しない食前・食中のお茶としても楽しめそうです。
まとめ:優しくいつでも楽しめるノンカフェインティー
今回ご紹介した「小山はとむぎ工房」の「発芽はとむぎ&レモングラス」ブレンドティー。
カフェインゼロで優しい口当たり、場面を選ばず使えるお茶でした。
ふるさと納税や物産展での提供もされているようですので、気になる方はお試ししてみてください。
★読者登録していただけると励みになります。
▼▼▼