《のんびり低カフェイン生活》ノンカフェイン&カフェインレスで楽しむおいしいお茶の時間

ルイボスティーを中心に、ノンカフェインの飲みやすいハーブティー、カフェインレス・デカフェの紅茶・ほうじ茶・緑茶など、おすすめのお茶を紹介します。すっぱくない、苦くない、ティータイムが楽しくなるお茶を探す日々。肩肘張らず、手軽に気楽に淹れられるティータイムを。カフェインゼロ&少なめのおいしいお茶の感想を綴るブログです。

カフェインフリーの魅力を満喫!アーティゾン美術館で味わうノンカフェインティー

【おでかけメモ】アーティゾン美術館 ミュージアムカフェ(おすすめ度:★★★★★)

こんにちは。先日、東京駅からほど近い「アーティゾン美術館(Artizon Museum)」(旧ブリヂストン美術館)で美術展を鑑賞してきました。

アーティゾン美術館ミュージアムカフェ - lowcaffeinelife / のんびり低カフェイン生活

 帰りに立ち寄ったミュージアムカフェが、なんとノンカフェインティーの宝庫!

魅力的なハーブティー&フレーバールイボスティーが提供されていて、低カフェイン派の方、体質や体調の関係でカフェインを摂れない方も楽しめそうです。

▼ ▼ 詳しい紹介&感想レポはこの下に▼▼

アーティゾン美術館からすぐのホテルはこちら(楽天トラベル|三井ガーデンホテル京橋)

じゃらん|三井ガーデンホテル京橋 JR東京駅 八重洲中央口より徒歩5分

▼ ▼ ▼


目次


 

概要:アーティゾン美術館

東京駅八重洲口からほど近いアーティゾン美術館(旧:ブリヂストン美術館)。

https://www.artizon.museum/wp-content/themes/artizon_jp/images/about-museum/architecture_img01.jpg

https://www.artizon.museum/wp-content/themes/artizon_jp/images/about-museum/architecture_img01.jpg

bijutsutecho.com

印象派と日本近代洋画が中心とのことですが、古代美術や20世紀の彫刻など、意欲的にコレクションの幅を広げています。

ミュージアムカフェは美術館1階

アーティゾン美術館1階のカフェ(Museum Cafe)は広々とした空間。美術鑑賞の帰りに立ち寄れるだけでなく、入場券を購入せずに利用することも可能です。

アーティゾン美術館 ミュージアムカフェは建物1階に入ってすぐです(写真右手が入り口)。 - lowcaffeinelife/のんびり低カフェイン生活

オフィス街にあるためか、私が訪問した休日の午後は意外に空いていましたが、ランチタイムは平日・休日を問わず人気のため、予約を入れたほうがいいようです。

www.artizon.museumミュージアムカフェの公式ページにはこのような紹介がされています。

ジャンルを超えたオリジナルのコース料理やスイーツをお楽しみいただけるカフェ&レストラン。開放感のある店内には、テーブル席、カウンター席、ソファ席がございます。飾り棚にはイタリアデザイン界の巨匠、エットレ・ソットサスによるヴェネチアンガラス器を中心に、倉俣史朗の作品他を展示しています。 

https://www.artizon.museum/user-guide/museum-cafe/

ノンカフェインメニューの豊富さに感動!

メニューを開いてみると、ノンカフェインの飲み物の豊富さに驚きます…!

普段から低カフェイン&脱カフェイン生活を送っている方も、このバリエーションの多さには感動されるのではないでしょうか。

ソフトドリンク(アイス):4種類(2024年5月現在)

エルダーフラワースパークリング 700

エルダーフラワーの甘く爽やかな風味とローズマリーのフレッシュな香りが広がります

ジンジャーエール 700
生の生姜と香辛料を煮出してつくられた風味豊かで濃厚な味わいです

ふじりんごジュース 700

100年以上続く青森の農家さんが大切に育てた完熟りんごまるごとジュースです

きよみオレンジしぼり 700

果肉を贅沢に絞り、果汁100%のすっきりとした味わいに仕上げました

https://www.artizon.museum/user-guide/museum-cafe/cafe

ポットでいただくノンカフェインティー(ホット):6種類(2024年5月現在)

TEA

ラズベリールイボス 650

ノンカフェインの甘く爽やかなラズベリーの香るルイボスティーです

柿の葉茶 650

低温で焙煎した芳醇な香りと自然な甘みのある味わい。ノンカフェインです

ミント 650

聖なるハーブとも呼ばれるトゥルシーをブレンドした、日本ハッカとミントのブレンドティーです

HERBAL TEA

マダム・ユペール madam huppert 650

自由で豊かな大人の女性をイメージした、シナモンが香るレモングラス主体のブレンドです

柔らかな月 lune tendre 650

カモミールやリンデンフラワーの優しい花々とハニーブッシュのブレンドがリラックスへと導きます

ルビーの果実 fruit rouge 650
ローズヒップ、ローゼルやドライ苺など疲労感を取り去って元気を届けるブレンドです

私はハーブティー「柔らかな月」をいただきましたが、名前の通りやわらかで心落ち着くお味でした。

温かいポット入りでサーブされるので、時間を気にせずゆっくりと味わうことができます。

デザートも好奇心を刺激される盛り付けで、味・香り・食感の広がりを楽しめます。

https://atz-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/cms_cafe_data/web_%E3%83%AC%E3%83%A2%E3%83%B3_6602140c7786d1711412236.jpg

https://atz-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/cms_cafe_data/web_%E3%83%AC%E3%83%A2%E3%83%B3_6602140c7786d1711412236.jpg

アフタヌーンティーも体に嬉しいノンカフェインで!

さて、こちらアーティゾン美術館のミュージアムカフェで嬉しいのが、アフタヌーンティーでも幅広いセレクションのノンカフェインティーをいただけるところ。

https://atz-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/cms_cafe_data/_66149005b83761712623621.jpg

感性を刺激する美術館ならではのアフタヌーンティーをご提供いたします。ティースタンドとプレートは当店オリジナルです。
スイーツはシンプルに、そして美味しさに美しさを兼ね合わせることに注力しています。セイボリーはその一つ一つに味覚や食感にて小さな驚きを感じていただけるよう工夫しました。またウエルカムドリンクとして、素材の新たな組み合わせが味と香りを相乗し、視覚的にも趣向を凝らしたモクテルをご用意しました。

https://www.artizon.museum/wp-content/uploads/2024/04/AfternoonTea_240409.pdf

ウェルカムドリンクは季節のノンアルコールカクテル(モクテル:mocktails)3種類から1品を選びます。

そして、フリーフロー(おかわり自由)ドリンクのうち、ノンカフェインのものは下記の7種類(2024年4月現在)!

  • マジョリ
  • マダム・ユペール
  • 柔らかな月
  • ルビーの果実
  • ラズベリールイボス(※)
  • ミント(※)
  • 柿の茶葉(※)

(※こちら3つは公式メニューでは「紅茶」の欄に入っていますが、実際はノンカフェインです)

妊娠中・授乳中の方を交えた女子会や、心身のバランスをととのえたい方のリフレッシュにも活用できそうです。

アーティゾン美術館のアフタヌーンティーは3日前までの予約制とのこと。公式ウェブサイトで紹介されている予約ページはこちらです↓

www.tablecheck.com

コース料理の締めくくりにハーブティーを

さて、こちらアーティゾン美術館のミュージアムカフェでは、アート感あふれるランチコースも提供されています。

アーティゾン美術館 Museum Cafe 目にも楽しいランチ - lowcaffeinelife / のんびり低カフェイン生活

コースを締めくくる食後の飲み物は、コーヒー/紅茶/ハーブティー の3種類。ノンカフェイン派の方は「ハーブティー」をどうぞ。

私が別日程で訪問した際にいただいたのは、透明感のある滑らかな飲み心地のブレンドハーブティーでした。ハーブの種類を聞きそびれてしまいましたが、季節によってブレンド内容は変わるのかもしれません。

アーティゾン美術館 Museum Cafe ランチコースのプチデザートとハーブティー - lowcaffeinelife/のんびり低カフェイン生活

まとめ:五感で味わう美術館でのティータイム

最初は美術展の帰りに偶然立ち寄っただけでしたが、広々として落ち着いた空間の中、素敵な食器とプレゼンテーション、そして豊富なノンカフェインドリンクを味わえる時間は満足感でいっぱいでした。

体調や体質の関係でやむなくカフェイン摂取を控えている方も、「我慢している」という意識からまったく離れたノンカフェインティータイムを心置きなく楽しむことができると思います。

アーティゾン美術館のミュージアムカフェ、アートとリラックスのひとときにおすすめです。

アクセス(アーティゾン美術館)

公式サイトの情報によると、JR東京駅(八重洲中央口)、東京メトロ銀座線・京橋駅(6番、7番出口)、東京メトロ・銀座線/東西線/都営浅草線・日本橋駅(B1出口)から、いずれも徒歩5分です。

〒104-0031 東京都中央区京橋1-7-2

g.co新幹線利用の方は、八重洲中央口を出て正面にまっすぐ進むと到着。東京観光や出張の合間に、ほっと一息つくのもおすすめです。

アーティゾン美術館からすぐのホテルはこちら(三井ガーデンホテル京橋|楽天トラベル)

じゃらん|三井ガーデンホテル京橋 JR東京駅 八重洲中央口より徒歩5分

 

★外出先で楽しめるノンカフェインティーの記事はこちらから。

blog.low-caffeine.com 

★読者登録していただけると励みになります。

▼▼▼